茶の湯体験講座 (初心者対象)

方扣庵(ほうこうあん)では、日本伝統文化の寺子屋となるよう、互いに響き合い、一期一会を深める、協益性の高い文化教育事業を行っております。各定期講座の他、ご要望に応じた個別企画も承ります。どうぞお気軽にお問い合わせください。

*各講座への参加お申込み方法

当ホームページのお問い合わせフォームより、以下の項目をご記入の上お申し込みください。当法人よりお申込みの確認メールをお送りいたしますので、本確認メールをもって受付完了とさせていただきます。

・お名前

PC用メールアドレス(携帯用は不可)

・お電話番号

・ご参加を希望する講座名

・会員へのご入会希望の有無 (ご入会方法のページをご参照ください。)

お申込みのキャンセルは、最低でも2週間前までにご連絡下さいますようお願いいたします(例:開催日が日曜のばあい、前々週土曜まで)。開催日14日前以降のキャンセルはお受けいたしかねます。急なご予定で不参加となるばあいは、代理の方にご出席いただいてもかまいません。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

方扣庵 茶の湯体験講座 (初心者対象)

茶道の基礎知識に関するレクチャー、基本の所作、お点前の体験を通して茶の湯の魅力に触れていただく、初心者の方を対象とした超入門講座です。1日体験または複数回のお稽古形式など、ご要望に応じたプログラムをご提案しています。本講座では、暮らしのなかで気軽に心の清涼となる一服を愉しむための『茶の湯の基礎』をご体験いただきます。また、茶席の作法を知ることで、茶会や茶事に招かれた際に、四季折々のしつらいやおもてなしの心を楽しみながらお茶をいただけるようになります。一服の茶を以て和み、敬い合うこころを大切にしながら茶の湯の魅力に触れてみましょう。

年齢や性別、和装・洋装を問わず、幅広い世代の方に愉しんでいただける内容で、京都市内でしたら企業への出張講座も承ります。ご希望の方は5名以上のグループで、希望日を明記のうえ、お問い合わせフォームよりお申込み下さい。

 

初心者に適したお点前の例:

[盆略点前]十三世円能斎創作の盆の上に、茶道具をのせてお点前する略式のもので、茶の点前の第1歩です。

[茶箱点前]長方形の木地や塗り物の箱に、茶を点てる道具一式(茶碗・棗・茶杓・茶巾・茶筅など)を収めて点前致します。他に、籠などの容器に茶道具一式を収める場合もあります。利休が野がけの茶会で使われたのが始まりと言われています。

 

参加費:おひとりさま 5,000円 

定員:5名以上のグループ 予約制

場所:上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 清浄華院内 小方丈・茶室

または京都市内であれば出張可

持ち物:白い靴下 (楊枝、懐紙はこちらでご用意いたします。)

*正座椅子もご用意しておりますので、ご希望の方はお申込みの際にお知らせください。

方扣庵 茶の湯入門講座 終了

本講座は、初心者を対象とした裏千家茶道の入門講座で、月1回日曜日に、京都 懐石瓢樹の重要文化財茶室『捉月』にておこないます。本茶室は、明治から大正にかけて活躍した四条派の日本画家、今尾景年の邸宅内にあり、大正三年に大徳寺 三玄院の松雲老師より「捉月」と命名され、床柱を大正天皇より下賜された重要文化財重要文化財で、文化財保存活動の一環として使用させていただきます。

一服の茶を以て和み、敬い合うこころを大切にし、茶道の基礎知識、基本の所作、割り稽古、お点前などを学びます。毎回、 茶会参加の折に困らない 入室 、歩き方 、床・点前座 拝見を学び合います。何事においても習いには 知識と用意を必要としますが、茶道では予備知識を持ち準備し茶を点て もてなしをいたします。また流派により、その準備、道具、扱いには違いが有ります。本講座では、裏千家での第一歩である割り稽古から、予備知識と準備が始ります。襖を開ける、茶室に入る、畳の部屋を歩く、すべてに理由があり意味のある行動を学びます。

2017年4月9日(日) 15時から17時まで 終了

基本の所作と客の所作

2017年5月14日(日) 15時から17時まで 終了

基本の所作の復習、客の所作復習、ふくさの扱い

2017年6月11日(日) 15時から17時まで 終了

ふくさの役割・その働きについて(たたむ・懐中する・腰につける)

2017年7月23日(日) 15時から17時まで 終了

ふくさを扱う ①動作の意味について ②棗を清める

2017年8月6日(日) 15時から17時まで 終了

ふくさを扱う ①棗を清める ②棗以外の薄器を清める

2017年9月10日(日) 15時から17時まで 終了

ふくさを扱う ①棗を清める ②棗以外の薄器を清める

2017年10月8日(日) 15時から17時まで 終了

ふくさを扱う ①茶杓を清める ②茶杓の話

2017年11月12日(日) 15時から17時まで 終了

茶碗を清める ①茶巾の話 ②茶巾の扱い

2017年12月17日(日) 15時から17時まで 終了

茶碗を清める ①茶筅の話 ②茶筅の扱い、復習、盆略点前

2018年2月4日(日) 15時から17時まで 終了

1)まとめ1  2)盆略点前